着地型観光について 着地型旅行業の商品企画とインバウンド対策の講演会 IN東京の中学校 平成29年8月30日に現地先生からの依頼で東京都の中学校に 「伝統・文化を守るために旅行会社ができること(これからの旅行形態と着地型観光について)」という題で講演に行ってきました。 思春期&反抗期まっただ中の中学三年生200人を相手に 上手く伝わるか、何か得てもらえるものはあるか、笑いは取れるか、 など色々と考えながら...
週末起業について 週末起業としての旅行業、着地型観光旅行の方法 昨今、観光立国日本、観光活性化という言葉がマスメディアを賑わせてますが、まだまだメジャーな施設ばかりに観光客が片寄っています。 地域活性化や地元活性化はこれからといったところではないでしょうか? 私は京都に住まいしておりますが、5年程前から住宅街である家の前を外国人が行き来する姿を見るようになりました。 最近では毎日外...
旅行業開業方法について 第3種旅行業起業立上げを商工会議所アドバイザーとして経験したノウハウ 平成23年に商工会議所の依頼によりタクシー会社が第3種旅行業を取得し、 運営する際に約半年間アドバイザーとしては入らせていただいた際の立ち上げについて経験を記しています。 アドバイザーを終えたのちも1年ほどは色々と相談ごとに乗ったりしておりましたが、 既に相当年数が経過し、 社員も充実され順調に経営されておられ、 ま...
旅行業開業方法について 旅行業の起業立ち上げや初めてみてからの課題について「最初の一歩」講師講演 私は全くの異業種から旅行業界に飛び込み、1からというより0から旅行会社を起業しました。 その経験をもとに旅行業の立ち上げに必要なことや実際にやってみてどうだったか、どうしたら失敗しないのかをなどを講演させて頂いたのでその内容を記してみました。 旅行業を体験したことが無い方はこちらも見て下さい。↓↓↓↓↓↓ 初めての旅...
着地型観光について 京都府の着地型旅行プランで最優秀賞を取った事例 企画書の書き方、課題など コツコツと取り組んできた成果がここに! 平成23年春、山田啓二京都府知事より「京都匠の巡礼」着地型旅行プランで最優秀賞をいただくまでの経緯と取ってからの変化について細かく解説。 旅行企画萬転が作ってきた着地型旅行プランとは? 私が着地型に取り組み始めたのが2009年(平成21年)の夏頃からです。 それ以前から京都では「...
着地型観光について 着地型観光旅行商品「西陣の職人たちと出会う旅」がテレビ出演!NHKEテレで取り上げられた 地元の旅行会社が取り組んでいる着地型観光として平成29年4月5日、NHKのEテレ「ふるカフェ系ハルさんの休日」にて30分番組のうち、約20分ほど出演させて頂きました。 なぜNHKが取り上げてくれたのか? について皆さんの参考になれば幸いです。 着地型観光旅行商品「西陣の職人たちと出会う旅」とは? 私は地元西陣で生まれ育...
着地型観光について 着地型観光での旅行業の成功事例と課題・問題点を解説! 実際に着地型観光に取り組んでいる弊社、旅行会社がその成功事例と 取り組んでみて見えてきた課題。問題点や今後について説明しています。 平成23年4 月 1日から、「地域限定旅行業者」の制度がスタート! 平成30年には旅行業法も改正になり地域限定旅行業の試験もはじまり本格的に始動しはじめました。 これにより旅行業の敷居が...