着地型観光での旅行業の成功事例と課題・問題点を解説!

実際に着地型観光に取り組んでいる弊社、旅行会社がその成功事例と
取り組んでみて見えてきた課題。問題点や今後について説明しています。

 

平成23年4 月 1日から、「地域限定旅行業者」の制度がスタート!

平成30年には旅行業法も改正になり地域限定旅行業の試験もはじまり本格的に始動しはじめました。

これにより旅行業の敷居が下がり、旅行者を受け入れる地域(着地)の事業者による着地型観光旅行がますますやりやすくなりっています。

しかし、
まだまだ確立されたものが少なく
弊社を含めトライ&エラーを繰り返しているのが現状ではないでしょうか?

 

そこで、変わりゆく業界へ飛び込んで来られる方々、
また取り組み始められている方々へ、
実際に弊社で行っている成功事例を2つと着地型観光の問題点を取り上げ紹介していきます。

 

「旅行業開業からスムースな運営への道のり」パーフェクトガイド!発売

着地型旅行業の成功事例

ツアー後お客様から握手を求められる「西陣の職人たちと出会う旅」

これは私が地域の方々との交流の中で生まれたツアーです。

京都観光リピーターの方々に好評をいただいております。

ツアーの最後には必ずと言ってよいほど「ありがとう!」と握手を求められます。

 

【ツアーの成り立ち】

私は生まれも育ちも「西陣」です。

小さなときはご近所の大半が西陣に関わるお仕事をされていました。

朝早くからガシャンガシャンと機を織る機械の音が響き渡っていました。

それが現在では着物を着られる方も減り、産業としても衰退の一途で今や伝統産業といわれるようになり寂しい限りです。

そこで少しでも西陣織について”どんな方がどんな風に”製作に関わっているのかを知ってもらおうと思い取り組ませていただきました。

完成品はお店でも見れるので、
製品そのものより、出来上がる行程と係っている人を見てもらいたい!
と思いました。

また、ただの街歩きではなく、色々な工場に立ち寄り地元の方々と語り合ってもらうことで
ものを見てもらうだけでなく、人との出会い
を大切に感じていただければと考えました。

 

【ツアー内容】
西陣のお寺で集合、時間があればお寺のいわれなどもご説明。
皆様お揃いになられましたら、歩いて私の住んでいる地域を回りながら
「昔はここは〇〇でした」
「京都の町並みは〇〇で・・」
「私の小さい時はこの辺りは〇〇・・・」など
お話をしながら気が付けばある町工場の前、
「ではここに入らせてもらいましょう!」
と言いながらズカズカと入って行きます。

お客様は「こんなとこに急にお邪魔していいの?」
って感じですが、気にせず工場のオッチャン、おばちゃんに仕事の話を聞きながら作業風景を感じとってもらいます

そして、またぶらぶらお話しながら歩いて次の工場へといった具合です。

「ブラタモリ」や「鶴瓶に乾杯」のような感じですね。

午前、又は午後の半日のコースとなっています。

結果、工場に入らせて頂きお話をして頂くため、
あまり頻回にツアーをする訳にはいきませんが、
参加した頂いたお客様からは絶賛をいただいております。

大手の旅行会社ではできないこと、
オンリーワンのツアーを目指すことがお客様の目を引くことにつながると思います。

 

おかげさまで平成23年には京都府の着地型旅行「京都匠の巡礼」で最優秀賞をいただきました。

またテレビや雑誌でも取り上げていただくことができました。

このツアーは私が普段歩いているところをただお客様と案内付で歩き、近所の方の工場を見せてもらうということのみです。

特に奇をてらったことはしていません。

自然体だからこそ良いのだと思っています。

 

あなたの身近なところにも、自分では普通の営みに感じていることが観光という視点で見るとお客様には新鮮で新しい発見がたくさん詰まった場所になる可能性が大いにあります。

 

旅行業を体験したことが無い方はこちらも見て下さい。↓↓↓↓↓↓

初めての旅行業セミナー 旅行業開業、起業ならまず旅行会社に来て見て体験!

無料メールセミナー
↓↓↓↓↓↓ クリック ↓↓↓↓↓↓

 

お客様に感動を与える場所を貸切る観光

【ツアーの成り立ち】

観光都市京都にはおかげさまで多くの観光のお客様が来られます。

しかし、その分リピーターのお客様などからは何処へ行ってもひとが多く・・・とのお声を頂きます。

それなら、
人のいない時間、場所へお連れしたら喜んでもらえる!
と考えたのが貸切です。

具体的には時間とはお寺なら拝観時間前や拝観時間終了後

場所では非公開や通常営業していないところです。

皆さん、
できないことをしたい!
見れないものを見たい!
でしょ。
その為には少々高くても他の方ができないんだから仕方ない。

ここに定価は存在しないんです。
広く浅くではなく、
特別なお客様に限定で至福の喜びを提供する
こんなのもあってよいのではないでしょうか?

【ツアーの内容】
具体的な場所は控えますが、
例えばサツキがキレイに咲き誇る季節、
通常拝観が9時からのお寺でしたら
7:50にお寺前集合、
8時から1時間を限定20名で貸切りにさせて頂き自由にお庭で観賞、写真撮影をして頂きます。

手入れの行きとどいたお庭、
朝の凛とした空気感、
掃き揃えられた砂の文様、
どれもがこの時間はたった20名様のお客様の為だけにあります。

9時には撤収、と同時に一般のお客様がどっと列をなして入ってこられます。

どうですこの優越感!

これには少々人脈が必要になってきますが、私はたまたま色々な異業種交流会に参加していましたので、普段お付き合いの無い方でも連絡を取れる環境が少々できました。

皆さんも地元の人脈を活かしていかがでしょうか?

もちろん通年開催とはいきません。

お客様のご希望があった時、又は特別な時期
(桜の咲く季節や紅葉、その他花々の開花時期など)
に合わせてひそかな開催となります。

 

これも地元で人脈を築いてきたからこそ、皆さんの地域でも「こんなのできたらいいのになぁ」ということはあるはずです。

少し視点を変え、時間や場所を工夫すれば実現する可能性が広がりますよ!

無料メールセミナー
↓↓↓↓↓↓ クリック ↓↓↓↓↓↓

 

 

着地型観光の課題・問題点

もちろん、いいことずくめのお仕事がそうそうあるわけではありません。

着地型旅行でも下記に上げるような点には注意が必要です。

ただ、これらは最初に知っておき、注意しながらものごとを進めて行けば解決できます。

まずは知ることから始めましょう。

 

自己満足だけになりお客様が付いてこない場合がある

これはボランティアガイドさんにありがちです。

自分の知っていることを全てお客様に伝えようと張り切るあまりお客様が求めていない内容にまで踏み込んでしまいます。

お客様からすれば「なんか違う!」「話がくどい」となってしまいます。

たくさん伝えたい、知ってもらおう!
というのは大切ですが、
お客様の様子やどこから来られたか、
どんな旅行をされているのか、
何に興味を持っておられるのか、
どのくらいの時間を費やしてよいのかなどをさりげなく伺いながら、一方的な話ではなく会話のキャッチボールを楽しむ感じで進めていく方が喜んで頂けます。

単純にわかりやすい例では
アジアのお客様に
「このお寺は〇〇年、〇〇という偉い方の開基で、・・・」
と説明しても
「だから?」
という感じになります。

それより
「〇年前の建物で、この前の修復では〇千万円かけいるんです。

ここから写真撮るとキレイに映えますよ!」
と話を持って行く方が喜んで頂けます。

欧米のお客様の場合は逆で、どういった人物が何のために…
などという深読みが喜ばれたりまます。

(もちろん個々人により違います。一般論です。)

同じ場所でもお客様に合った内容でのご案内を!

 

「旅行業開業からスムースな運営への道のり」パーフェクトガイド!発売

机上の理論は通用しない ネタ探し(企画)は足で回ること

いまどき、インターネットで調べればたいがいのことがわかります。

しかし、それだけではお客様には通用しませんし、開催しているこちらも面白くないものになります。

企画では現場を回り人と会い色々な話を時間をかけて引き出していくことを心掛ければ絶対にそれらが実際のツアーに生きてきます。

インターネットの情報はお客様も知っておられます。

同じ話でも、
ここは〇〇です。
というより、
こないだ和尚さんに会いお話を聞くと、ここは〇〇なんだそうです。
というのではだいぶん違いますよね。

ツアーでお客様をお連れして回っている時に偶然出会う方とも
「〇〇さん、こんにちは!」
「こちらの方はこの前、このツアーのことで相談に乗って頂いた〇〇さんで・・・」
とすると皆さん関心を持って頂いたりしますし、ツアーに愛着を持って取り組んでいることをわかっていただけます。

 

人だけではありません。

例えば林業体験なら、ただ山林にお連れするだけではなく、
道中で
「この前はここに〇〇が咲いていた」
「この辺りは〇〇の生息地で・・・」
「ここは春には〇〇で景色がいいんですよね」
など地域やその場の情報を提供することで旅に深みが出ますし、こちらの人となりをわかって頂けるきっかけ作りになります。

 

旅行業を体験したことが無い方はこちらも見て下さい。↓↓↓↓↓

 

無料メールセミナー
↓↓↓↓↓↓ クリック ↓↓↓↓↓↓

 

集客方法

世間ではまだまだホームページさえ作ればすぐにお客様が見てくれて問合せがあると思われている方が意外に多いです

実際はそれほど甘くはありません。

もちろんホームページは必需品ですが、しっかりとどんなキーワードでどんなお客様が来るのかリサーチしてから作り込まないと折角見栄えの良いホームページができても誰も見てくれなかったりします。

 

ホームページの作り込みによる集客が一番ですが、忘れてならないのが地元の方への広報です。

もちろん地方の方を皆さんの地へ呼びたいわけですが、意外に地元の方からの紹介があるもので、
「うちの近所の〇〇さんがこんなのやってはるよ!」
なんて宣伝していただけたりします。

私はこのおかげでテレビ出演を果たしました。

 

それと、紙媒体も作成しておいた方が何かと話が広まりやすです。

ホームページを見たお客様から
「パンフレットありますか?」
と問合せされることもあります。

単価が安い

着地型旅行といえば単純な”街歩き”と思われがちです

又はボランティアガイドさんの案内など。
これらはおおよそ一人当たり千円~3千円で1回に10人程度のお客様を集めて開催されます。

週末毎に
3,000円×10人=30,000円を確実に集客できれば
これはこれで週末起業なら良いと思いますが、現地下見や資料の作成、現地の方への謝礼など仕入が発生する場合などもありますので、少しでも単価アップを図りたいところです。

それには他社との競合を避け、独自のアイデア、商品を開発することが一番!

こんなのできたら面白いだろうな~を実現しましょう!

あなただけしかできないオリジナルな企画で魅力的なものならいくらの値段を付けてもお客様は来られます。

逆に少々高い方が選ばれしお客様が来られ、ツアー内容自体もより魅力的になります。

 

広く多くのお客様を呼び込むべきか、
少人数でも高単価のお客様を呼ぶのか、
最初の企画段階でじっくり練り上げるとこが成功の分かれ目となります。

 

無料メールセミナー
↓↓↓↓↓↓ クリック ↓↓↓↓↓↓

 

人は雇うべきか

私の場合、意気勇んで最初から人を雇って開業しましたが、異業種からの参入でノウハウもなく、顧客もゼロからだった為、仕事が無く従業員は半年で辞めてしまいました。

 

最初からどっと人が集まり申込みがいっぱいということはなかなか難しいと思われるので、まずは一人でコツコツ始めるのが堅実かと思います。

 

ただ、思いを同じくする人が集まった場合、思わぬ相乗効果を発揮します。

営業にたけた人、
経理は安心して任せられる人、
旅行者の求めてるのもをいち早く嗅ぎ付ける能力のある人など、旅行会社の経験が無くても創意工夫でお客様を呼び込むができます。

無料メールセミナー
↓↓↓↓↓↓ クリック ↓↓↓↓↓↓

 

 

着地型観光関連の改正旅行業の内容とポイント

ここでは知っておいて損はない公的な内容を少々。

基本を知っておくことがが大事です。

着地型観光とは

旅行業者の観点からいいますと、今までの観光旅行といえば、自社地域のお客様を他の観光地へお連れするために企画、手配するのが通常でした。

これを発地型観光といいます。

これに対し着地型観光は、旅行会社が熟知した自社周辺地域の旅行商品を造成し、お客様に来てもらう観光のことです。

 

政府が進める観光立国への道のりで重要になってくるのがこの着地型観光です。

ありていな観光地のみならず、地域の方々が知る「地元密着の他地方ではない面白いもの、人(観光資源)」を掘り起こしていくことで観光活性化を狙ったものとなっています。

言い換えれば、旅行者を受け入れる地域(着地)の事業者による、その地域の観光資源を活用した旅行商品の開発を促進することです。

 

観光立国の推進については、
平成15年1月に小泉純一郎総理(当時)が「観光立国懇談会」を主宰し、その4月からビジット・ジャパン事業開始、
平成18年 12月には観光立国推進基本法が成立していきます。

簡単に言えば
「どんどん外国人観光客を増やして経済活性化を図ろう!
国内でも休日を増やして余暇を観光にあててもらい国内の人の行き来を活性化することで地方も潤う仕組みを作ろう!」
といったところでしょうか。

 

その中で、いわゆる着地型商品の促進策については第三種旅行業に原則として、
その営業所の所在する市町村(東京 23区に営業所がある場合は区)と、
それに隣接する市町村の範囲内の日程の募集型企画旅行の企画実施が
認められるようになったことに始まります。

 

無料メールセミナー
↓↓↓↓↓↓ クリック ↓↓↓↓↓↓

地域限定旅行業とは

着地型観光旅行の為に新たに創設された旅行業区分で、
営業所が所在する市町村(東京都の特別区を含む。以下同じ。)
とそれに隣接する市町村の範囲とする限られた区域に限って
国内の募集型企画旅行、
受注型企画旅行、
手配旅行を実施することができます。

 

営業保証金の供託額と基準資産額を100万円以上(第3種は300万円以上)に引き下がりました。

また社団法人全国旅行業協会に加入することで弁済業務保証金分担金は20万円以上とかなりハードルが下げられました。

平成29年3月に閣議決定された今後の規制緩和内容

下記は平成29年3月に新たに閣議決定された内容です。
今後ますます旅行業者の登録についての敷居が下がり着地型観光が行いやすくなってくることが見て取れます。

 

ア. 旅行業務取扱管理者の資格要件の緩和
旅行業務取扱管理者試験を現行の「総合」「国内」に追加してもう1種類を新設し、新たな試験は、着地型旅行を取り扱う上で必要な知識を問う内容の試験とする。

イ. 地域限定旅行業者の旅行業務取扱管理者の選任要件の緩和

地域限定旅行業者については、営業所の業務量等が相当と認められる場合には、旅行業務取扱管理者による複数営業所兼務が認める。

ウ. 第三種旅行業者、地域限定旅行業者が主催できる募集型企画旅行の催行範囲について
催行範囲については、地域の観光実態に応じて、当該制度をより柔軟に運用していく。

観光立国日本の追い風に乗り、あなたも旅行業しませんか?

 

旅行業を体験したことが無い方はこちらも見て下さい。↓↓↓↓↓

初めての旅行業セミナー 旅行業開業、起業ならまず旅行会社に来て見て体験!

 

 

こちらもご覧ください。↓↓↓↓↓↓

「着地型観光で利益を上げる方法」講師講演(一社)京都府旅行業協会 青年部 セミナー内容

 

着地型観光の販売方法-着地型旅行業開業前後に、新企画の際にタダでマスメディアに掲載を成功させるには

 

無料メールセミナー
↓↓↓↓↓↓ クリック ↓↓↓↓↓↓

 

「旅行業開業からスムースな運営への道のり」パーフェクトガイド!発売

おすすめの記事